097461 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わびすけ放浪記(黒柴)

わびすけ放浪記(黒柴)

平成16年夏期休暇(愛媛・広島・山口)

スライドショー

道後温泉の刻太鼓「ときだいこ」(動画)

9月11日
昼の便で一路松山まで。
松山到着後は伊予鉄道の定期観光バスツアー「愛媛人物博物館と砥部焼きコース」で愛媛の偉人達を見学。
(ここで軍人秋山兄弟を見学)
その後は、道後温泉の真横にある、本日から3連泊の宿泊先「ホテル パティオ・ドウゴ」へ。
夕飯は松山市内に路面電車で出掛け、偶々入った居酒屋さん「晴れ家」で。
結構美味しかったですよ。


9月12日
朝風呂を楽しんだ後は、秋山兄弟の立像を見に行く。
ここでママは8箇所蚊に刺されました。(笑)
昼食は松山市内の鍋焼きうどん屋さん「ことり」で。
昼食後「愛媛県立歴史民俗資料館」で再度秋山兄弟の資料を・・・。
途中大雨に見舞われましたが、後晴れ。
夕飯のお店を探しに街中を歩いていたら
伊予ポジョと言う地鶏を食べさせてくれるお店「くし秀」を発見。
全部美味しかったですが、特にスープが絶品でした。



9月13日
朝風呂を楽しんだ後、松山東高校へ。この高校の敷地内には「明教館」と言う松山藩の藩校があります。
要予約です。。。教頭先生が案内してくれました。(笑)
久しぶりに学校を思い出しました。
ここでも秋山兄弟の資料を見学。ちなみに伊丹十三のお父さんなどが出た所です。
昼食は再度、鍋焼きうどん。(笑)「アサヒ」さんへ。
ここは昨日の「ことり」さんのすぐそばにあります。
松山の2大老舗ですが、私は、うどんは「ことり」さん、
お稲荷さんは「アサヒ」さんが好みですね。。。
その後は「ロシア人墓地」や「松山城」「秋山兄弟の生家」などを見学しました。
夕食は、ホテル近くの「道後麦酒館」で地ビールと共に軽めに。


9月14日
朝風呂は今日は楽しめず、本日はフェリーにて広島・呉市へ。
呉市に9:00に到着も、急いでレンタカーを借りに。
と言うのも10:30から江田島にて「海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)」の見学が予定されていた為です。
自衛隊なので時間には厳しいと想定して、とばしてはいけない道をとばしました。(笑)
何とか10:30丁度に到着・・・間に合いました。。。
中は広いし、建物も尊大で資料も豊富、明治から続く江田島を堪能しました。
12:00まで見学。ママに睨まれながら怪しいお土産を買い占めました。(笑)
その後は呉市内に戻り、日本で唯一潜水艦を見ながら食事が出来るイタリア料理屋さん「サブマリン」へ。
昼食後は「入船山記念館」へ。
呉市は戦艦「大和」が造られた所ですので、戦艦に関する資料を見学。
その後は本日の宿泊場所「呉阪急ホテル」へ。。。
夕食はホテル内の鉄板焼「古鷹」で極上ステーキを堪能、久しぶりにワインを飲み過ぎました。(笑)



9月15日
呉市からレンタカーで広島市内へ。
広島市内では、原爆ドームを見学。
昼食は友人が今広島にいるので、彼とお好み焼き屋「八昌」さんで。
昼食後は一路宮島・厳島神社を見学。
台風の影響凄いですね・・・。結構壊れてました。
一通り宮島を見学後は本日の宿泊先「ホテル グランヴィア広島」に。
夕食は、ねぎラーメン「はせがわ」で軽めに。


9月16日
広島から山陽新幹線で新山口まで。
途中徳山駅で下車し、大津島を見学しにフェリーで。
大津島は「回天の島」と言って、特殊潜水艦(人間魚雷)の日本唯一現存する
訓練基地が残っている島です。「回天記念館」を見学。
ここから20歳前後の若者達が祖国を守る為に出撃して行ったと思うと、深く考えさせられるものがありました・・・。
徳山駅から新山口駅へ。
新山口駅で本日泊まる宿の送迎を待っていると、
急に豪雨が・・・雷も凄く小学生達がキャーキャー言ってました。
ママは平然としてましたが・・・(笑)
本日の宿「てしま旅館」さんはママの泊まりたかった宿です。
とても良い宿でしたよ。いつもながら、どこから探してくるのやら・・・神業です。


9月17日
てしま旅館さんで朝食後、10:00に山口宇部空港まで送ってもらい
12:15まで空港内でブラブラ。
訓練士さんにお土産にと辛子明太子を購入。
羽田に13:40到着
15:30に家に到着
16:00ママ風邪で寝込む
20:00わびすけ家に到着
21:00わびすけ散歩

とまぁ、こんな感じの夏期休暇でした。
マイナーでマニアックな旅行でしたが、ママは最終日の「てしま旅館」さんだけ
を目的にして付き合ってくれました。(笑)
写真は枚数の関係上、小出しにしていきます。


どうも皆様お疲れ様でした。。。



© Rakuten Group, Inc.